大関昇進場所四股名
昭和 2年 1月能代潟
昭和 2年 5月常陸岩
昭和 2年10月豊國
昭和 5年 5月玉錦
昭和 7年 2月武蔵山
昭和 7年 5月清水川
昭和 9年 5月男女ノ川
昭和12年 1月双葉山
同上鏡岩
昭和13年 5月前田山
昭和15年 1月羽黒山
昭和16年 1月安藝ノ海
同上五ッ嶋
昭和17年 1月照國
昭和18年 1月名寄岩
昭和19年11月佐賀ノ花
昭和20年11月東冨士
昭和22年 6月汐ノ海
昭和24年 1月増位山
昭和24年10月千代ノ山
昭和26年 5月吉葉山
同上鏡里
昭和28年 1月栃錦
昭和28年 9月三根山
昭和30年 5月大内山
昭和31年 1月松登
同上若乃花
昭和32年 5月朝汐
昭和33年 5月琴ヶ濱
昭和34年11月若羽黒
昭和35年 9月柏戸
昭和36年 1月大鵬
昭和36年 7月北葉山
昭和37年 5月佐田の山
昭和37年 7月栃ノ海
同上栃光
昭和38年 3月豊山
昭和41年 9月北の富士
昭和41年11月玉乃島
昭和42年11月琴櫻
昭和44年 7月清國
昭和45年 9月前の山
昭和45年11月大麒麟
昭和47年11月輪島
同上貴ノ花
昭和48年 9月大受
昭和49年 3月北の湖
昭和50年 3月魁傑
昭和51年 1月三重ノ海
昭和51年 5月旭國
昭和52年 3月若三杉
昭和55年 3月増位山
昭和56年 3月千代の富士
昭和56年11月琴風
昭和57年 3月隆の里
昭和58年 1月若嶋津
昭和58年 5月朝潮
昭和58年 7月北天佑
昭和60年 9月大乃国
昭和61年 1月北尾
昭和61年 9月北勝海
昭和62年 7月小錦
昭和62年11月旭富士
平成 2年 5月霧島
平成 4年 7月
平成 5年 3月貴乃花
平成 5年 9月若乃花
平成 6年 3月貴ノ浪
同上武蔵丸
平成11年 3月千代大海
平成11年 9月出島
平成12年 5月武双山
平成12年 7月雅山
平成12年 9月魁皇
平成14年 1月栃東
平成14年 9月朝青龍
平成18年 1月琴欧洲
平成18年 5月白鵬
平成19年 9月琴光喜
平成21年 1月日馬富士
平成22年 5月把瑠都
平成23年11月琴奨菊
平成24年 1月稀勢の里
平成24年 5月鶴竜
平成26年 9月豪栄道
平成27年 7月照ノ富士
平成29年 7月高安
平成30年 7月栃ノ心
令和元年 5月貴景勝
令和 2年 7月朝乃山
令和 2年11月正代
令和 4年 3月御嶽海
令和 5年 7月霧島
令和 5年 9月豊昇龍
令和 6年 3月琴櫻
令和 6年11月大の里

トップページへ