昭和21年11月場所の最悪の興行成績を受けて、日本相撲協会は人気挽回の必要性に迫られ、両国の料亭「大金」で報道陣と懇談会を開いた。そこで出た報道陣の案は「総当たり制」「優勝決定戦」「三賞」の3つだった。それまで幕内で同成績の者がいた場合は番付上位の優勝と決まっていた。この提案を検討した相撲協会は昭和22年6月場所から優勝決定戦を実施した。その最初の場所でいきなり4人による決定戦となり盛況だった。 |
年月 | 勝者 | 成績 | 決まり手 | 敗者 | |||
1 | 昭和22年6月 | 横綱 | 羽黒山 | 9勝1敗 | ( 4 人 決 定 戦 ) | ||
2 | 昭和23年10月 | 関脇 | 増位山 | 10勝1敗 | 打っ棄り | 大関 | 東富士 |
3 | 昭和24年5月 | 大関 | 増位山 | 13勝2敗 | 寄り切り | 前17 | 羽島山 |
4 | 昭和25年9月 | 横綱 | 照 國 | 13勝2敗 | 寄り倒し | 関脇 | 吉葉山 |
5 | 昭和30年1月 | 横綱 | 千代の山 | 12勝3敗 | 寄り切り | 前9 | 時津山 |
6 | 昭和30年3月 | 横綱 | 千代の山 | 13勝2敗 | 寄り切り | 関脇 | 大内山 |
7 | 昭和31年1月 | 横綱 | 鏡 里 | 14勝1敗 | 寄り切り | 前10 | 鶴ヶ嶺 |
8 | 昭和31年3月 | 関脇 | 朝 汐 | 12勝3敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
9 | 昭和31年5月 | 大関 | 若ノ花 | 12勝3敗 | 寄り切り | 前9 | 大 晃 |
10 | 昭和33年3月 | 大関 | 朝 汐 | 13勝2敗 | 寄り切り | 関脇 | 琴ヶ濱 |
11 | 昭和34年5月 | 横綱 | 若乃花 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 栃 錦 |
12 | 昭和36年9月 | 大関 | 大 鵬 | 12勝3敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
13 | 昭和37年3月 | 関脇 | 佐田の山 | 13勝2敗 | 押し出し | 横綱 | 大 鵬 |
14 | 昭和37年9月 | 横綱 | 大 鵬 | 13勝2敗 | 寄り切り | 大関 | 佐田の山 |
15 | 昭和38年7月 | 大関 | 北葉山 | 13勝2敗 | 寄り切り | 大関 | 佐田乃山 |
16 | 昭和40年9月 | 横綱 | 柏 戸 | 12勝3敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
17 | 昭和41年9月 | 横綱 | 大 鵬 | 13勝2敗 | 上手出し投げ | 横綱 | 柏 戸 |
18 | 昭和44年7月 | 大関 | 清 國 | 12勝3敗 | 浴びせ倒し | 前5 | 藤ノ川 |
19 | 昭和45年1月 | 大関 | 北の富士 | 13勝2敗 | 外掛け | 大関 | 玉乃島 |
20 | 昭和45年7月 | 横綱 | 北の富士 | 13勝2敗 | 上手投げ | 関脇 | 前乃山 |
21 | 昭和45年11月 | 横綱 | 玉の海 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 大 鵬 |
22 | 昭和46年1月 | 横綱 | 大 鵬 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 玉の海 |
23 | 昭和47年3月 | 関脇 | 長谷川 | 12勝3敗 | 寄り切り | 前7 | 魁 傑 |
24 | 昭和48年7月 | 横綱 | 琴 櫻 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 北の富士 |
25 | 昭和49年7月 | 横綱 | 輪 島 | 13勝2敗 | 下手投げ | 大関 | 北の湖 |
26 | 昭和49年11月 | 小結 | 魁 傑 | 12勝3敗 | 突き出し | 横綱 | 北の湖 |
27 | 昭和50年3月 | 大関 | 貴ノ花 | 13勝2敗 | 寄り切り | 横綱 | 北の湖 |
28 | 昭和50年9月 | 大関 | 貴ノ花 | 12勝3敗 | 上手投げ | 横綱 | 北の湖 |
29 | 昭和51年3月 | 横綱 | 輪 島 | 13勝2敗 | 叩き込み | 関脇 | 旭 國 |
30 | 昭和51年5月 | 横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 寄り切り | 横綱 | 輪 島 |
31 | 昭和53年3月 | 横綱 | 北の湖 | 13勝2敗 | 寄り切り | 大関 | 若三杉 |
32 | 昭和53年5月 | 横綱 | 北の湖 | 14勝1敗 | 上手投げ | 大関 | 若三杉 |
33 | 昭和54年7月 | 横綱 | 輪 島 | 14勝1敗 | 寄り切り | 大関 | 三重ノ海 |
34 | 昭和56年1月 | 関脇 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 上手出し投げ | 横綱 | 北の湖 |
35 | 昭和56年11月 | 横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 寄り倒し | 小結 | 朝 汐 |
36 | 昭和57年5月 | 横綱 | 千代の富士 | 13勝2敗 | 叩き込み | 小結 | 朝 汐 |
37 | 昭和58年1月 | 大関 | 琴 風 | 14勝1敗 | 寄り切り | 関脇 | 朝 潮 |
38 | 昭和61年7月 | 横綱 | 千代の富士 | 14勝1敗 | 寄り切り | 大関 | 北 尾 |
39 | 昭和62年1月 | 横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 吊り出し | 横綱 | 双羽黒 |
40 | 昭和63年3月 | 横綱 | 大乃国 | 13勝2敗 | 突き落とし | 横綱 | 北勝海 |
41 | 平成元年1月 | 横綱 | 北勝海 | 14勝1敗 | 寄り切り | 大関 | 旭富士 |
42 | 平成元年5月 | 横綱 | 北勝海 | 13勝2敗 | 送り出し | 大関 | 旭富士 |
43 | 平成元年7月 | 横綱 | 千代の富士 | 12勝3敗 | 上手投げ | 横綱 | 北勝海 |
44 | 平成2年3月 | 横綱 | 北勝海 | 13勝2敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
45 | 平成3年5月 | 横綱 | 旭富士 | 14勝1敗 | 肩透かし | 大関 | 小 錦 |
46 | 平成5年7月 | 横綱 | 曙 | 13勝2敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
47 | 平成5年11月 | 横綱 | 曙 | 13勝2敗 | 引き落とし | 関脇 | 武蔵丸 |
48 | 平成6年3月 | 横綱 | 曙 | 12勝3敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
49 | 平成7年1月 | 横綱 | 貴乃花 | 13勝2敗 | 寄り切り | 大関 | 武蔵丸 |
50 | 平成7年11月 | 大関 | 若乃花 | 12勝3敗 | 下手投げ | 横綱 | 貴乃花 |
51 | 平成8年1月 | 大関 | 貴ノ浪 | 14勝1敗 | 河津掛け | 横綱 | 貴乃花 |
52 | 平成8年11月 | 大関 | 武蔵丸 | 11勝4敗 | ( 5 人 決 定 戦 ) | ||
53 | 平成9年3月 | 横綱 | 貴乃花 | 12勝3敗 | ( 4 人 決 定 戦 ) | ||
54 | 平成9年5月 | 横綱 | 曙 | 13勝2敗 | 浴びせ倒し | 横綱 | 貴乃花 |
55 | 平成9年9月 | 横綱 | 貴乃花 | 13勝2敗 | 寄り切り | 大関 | 武蔵丸 |
56 | 平成9年11月 | 大関 | 貴ノ浪 | 14勝1敗 | 上手投げ | 横綱 | 貴乃花 |
57 | 平成11年1月 | 関脇 | 千代大海 | 13勝2敗 | 寄り倒し | 横綱 | 若乃花 |
58 | 平成11年7月 | 関脇 | 出 島 | 13勝2敗 | 押し出し | 横綱 | 曙 |
59 | 平成13年1月 | 横綱 | 貴乃花 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 武蔵丸 |
60 | 平成13年5月 | 横綱 | 貴乃花 | 13勝2敗 | 上手投げ | 横綱 | 武蔵丸 |
61 | 平成14年1月 | 大関 | 栃 東 | 13勝2敗 | 突き落とし | 大関 | 千代大海 |
62 | 平成16年5月 | 横綱 | 朝青龍 | 13勝2敗 | 寄り切り | 前1 | 北勝力 |
63 | 平成17年9月 | 横綱 | 朝青龍 | 13勝2敗 | 押し出し | 関脇 | 琴欧州 |
64 | 平成18年3月 | 横綱 | 朝青龍 | 13勝2敗 | 下手投げ | 関脇 | 白 鵬 |
65 | 平成18年5月 | 大関 | 白 鵬 | 14勝1敗 | 寄り切り | 関脇 | 雅 山 |
66 | 平成19年3月 | 大関 | 白 鵬 | 13勝2敗 | 叩き込み | 横綱 | 朝青龍 |
67 | 平成20年11月 | 横綱 | 白 鵬 | 13勝2敗 | 上手投げ | 関脇 | 安 馬 |
68 | 平成21年1月 | 横綱 | 朝青龍 | 14勝1敗 | 寄り切り | 横綱 | 白 鵬 |
69 | 平成21年5月 | 大関 | 日馬富士 | 14勝1敗 | 下手投げ | 横綱 | 白 鵬 |
70 | 平成21年9月 | 横綱 | 朝青龍 | 14勝1敗 | 掬い投げ | 横綱 | 白 鵬 |
71 | 平成22年11月 | 横綱 | 白 鵬 | 14勝1敗 | 送り投げ | 前9 | 豊ノ島 |
72 | 平成24年3月 | 横綱 | 白 鵬 | 13勝2敗 | 上手投げ | 関脇 | 鶴 竜 |
73 | 平成24年5月 | 前7 | 旭天鵬 | 12勝3敗 | 叩き込み | 前4 | 栃煌山 |
74 | 平成26年1月 | 横綱 | 白 鵬 | 14勝1敗 | 寄り切り | 大関 | 鶴 竜 |
75 | 平成27年9月 | 横綱 | 鶴 竜 | 12勝3敗 | 上手出し投げ | 大関 | 照ノ富士 |
76 | 平成29年3月 | 横綱 | 稀勢の里 | 13勝2敗 | 小手投げ | 大関 | 照ノ富士 |
77 | 平成29年9月 | 横綱 | 日馬富士 | 11勝4敗 | 寄り切り | 大関 | 豪栄道 |
78 | 令和元年9月 | 関脇 | 御嶽海 | 12勝3敗 | 寄り切り | 関脇 | 貴景勝 |
79 | 令和2年11月 | 大関 | 貴景勝 | 13勝2敗 | 押し出し | 小結 | 照ノ富士 |
80 | 令和3年5月 | 大関 | 照ノ富士 | 12勝3敗 | 叩き込み | 大関 | 貴景勝 |
81 | 令和4年3月 | 関脇 | 若隆景 | 12勝3敗 | 上手出し投げ | 前7 | 高 安 |
82 | 令和4年11月 | 前9 | 阿 炎 | 12勝3敗 | ( 3 人 決 定 戦 ) | ||
83 | 令和5年3月 | 関脇 | 霧馬山 | 12勝3敗 | 突き落とし | 小結 | 大栄翔 |
84 | 令和5年7月 | 関脇 | 豊昇龍 | 12勝3敗 | 押し出し | 前9 | 北勝富士 |
85 | 令和5年9月 | 大関 | 貴景勝 | 11勝4敗 | 叩き込み | 前15 | 熱海富士 |
86 | 令和6年1月 | 横綱 | 照ノ富士 | 13勝2敗 | 寄り切り | 関脇 | 琴ノ若 |
87 | 令和6年7月 | 横綱 | 照ノ富士 | 12勝3敗 | 寄り切り | 前6 | 隆の勝 |
|
|