昭和14年春場所4日目、69連勝中の横綱双葉山に初顔で勝ち、その名前を不朽のものとした。これ以来、一気に上昇し、関脇時代に優勝、昭和17年夏場所後には照國とともに横綱に昇進した。立ち合い低く出ての寄り身、左差し右おっつけの巧さで技能派横綱といわれたが、成績はそれほどのものでなく、横綱としての優勝のないまま引退した。歴史的な白星を挙げたのち、双葉山と何度も対戦することがあったが、遂に2つ目の白星を挙げることはできなかった。優勝1回。 |
年月 | 勝 | 敗 | 休 | 成 績 | 金 星 | ||
18. 1 | 12 | 3 | ○○○○○○○●○○○○○●● | G柏 戸 | |||
18. 5 | 11 | 4 | ○○○○○○●○●○○○●○● | F松浦潟 H神 風 | |||
19. 1 | 0 | 0 | 15 | ややややややややややややややや | |||
19. 5 | 5 | 5 | ○○○●○○●●●● | C三根山 | |||
19.11 | 0 | 0 | 10 | やややややややややや | |||
20. 6 | 6 | 1 | ○○○○○●○ | ||||
20.11 | 4 | 6 | ○●○○○●●●●● | @柏 戸 F海 山 | |||
21.11 | 0 | 0 | 13 | ややややややややややややや | |||
38勝19敗38休、勝率.667、在位 8場所 | 配給 6個 |