第38代横綱

照國  万蔵

 当時の昇進最年少記録をすべて書き直すという、驚異的な早さで出世していった。色白の餅肌、立派なアンコ型ながら、天才的な前さばきのよさとリズミカルな寄り身は“桜色の音楽”と形容され、2代目梅ヶ谷の再来ともてはやされた。大関を2場所で通過、23歳6ヶ月で横綱昇進したのちは膝のケガや糖尿病、神経痛などに悩まされ、優勝のない横綱と言われ続けたが、横綱7年目の昭和25年秋場所、優勝決定戦で吉葉山を下し初優勝、翌場所も全勝優勝して面目を保った。引退後は年寄伊勢ヶ濱として理事を務め協会の運営に携わった。優勝2回。


年月成  績決定戦金 星
18. 114○○○○○○○○○○○○○●○
18. 512○○○○●○○○●○○○○○●D松浦潟 H双見山
19. 111○○●●○○○○○○□●○●○B柏 戸 C玉ノ海
19. 5●○○○●○●○○●@三根山
19.11○○○○●■ややややC三根山
20. 6○○●○○○●
20.11○○○○○○○○●○
21.11○●○○●■やややややややA輝 昇 D九ヶ錦
22. 6○○○●○●○○○●C柏 戸
22.11○○○○●○●○○●●
23. 5○○●○○○○○○●○B力道山
23.10●●○○●●■やややや@吉葉山 A千代山 D神 風
24. 113ややややややややややややや
24. 512○○○○○●○○●○●○○○○E琴 錦
24.10○○○○○○○□●■ややややや
25. 111○●○■やややややややややややA吉葉山
25. 511○○○○●○○○○●●○○●○D三根山
25. 913○○○○●○○○○○○○●○○D清水川
26. 115○○○○○○○○○○○○○○○
26. 510●○○○○○○○○○○●●●●@若葉山
26. 911○●○○○○○○●●○○○○●A国 登
27. 110○○○○●○○○○●○○●●■
27. 515ややややややややややややややや
27. 9○○□○○●○●●●●■やややG若葉山
28. 112●●■やややややややややややや@時津山
187勝70敗74休、勝率.728、在位25場所配給21個