37場所連続2桁勝利、6場所85勝(年間では82勝)、年間最多勝7回、横綱在位63場所、横綱670勝とさまざまな記録を残している。ちなみに金星配給53個も記録。この人の初土俵は中学1年のときである。中学3年で幕下に昇進している。その後も昇進年少記録を更新して番付を上げていった。昭和48年11月場所で足をケガしながら10勝を挙げると、翌場所は初日に輪島を倒すと14勝で初優勝、大関に昇進した。大関では2場所目に優勝し翌場所は千秋楽に輪島に逆転されるが、21歳2ヶ月の最年少記録で横綱に昇進した。北の湖は勝負弱く、優勝決定戦では4連敗したこともある。昭和51年と52年は輪島ととも熾烈な優勝争いが繰り広げられ、交互に優勝が続いた。53年に入ると北の湖が5連覇を達成した。千代の富士が横綱に昇進してきてからはケガが多くなり、9場所中8場所で休場するなどひどい有り様だった。だが新国技館で相撲を取ることを目標に相撲を取りつづけた。開館場所に初日から連敗すると満足できたのか、新国技館で勝ち名乗りを受けることなく引退した。全盛期はあまりにも強かったので人気はなかったが、人間味の出てきた晩年に人気が出てきた。土俵下で見つめるなか、弟子の北天佑が隆の里を破って自身24回目の優勝が決まったとき、北天佑と目が合ってニヤリとした表情は何とも言えないものがあった。現在は一代年寄りとして北の湖親方となっている。大相撲ダイジェストの毎場所初日の解説をしているが、早口で吐き捨てるように話すので少々聞きづらい。優勝24回。 |
年月 | 勝 | 敗 | 休 | 成 績 | 決定戦 | 金 星 | |
49. 9 | 11 | 4 | ●○○○○○○○○●○○○●● | @金 剛 M龍 虎 | |||
49.11 | 12 | 3 | ○●○○○○●○○○○○○○● | ● | |||
50. 1 | 12 | 3 | ○○○○○○○○○○○●●○● | K三重海 | |||
50. 3 | 13 | 2 | ●○○○○○○○○○○○○●○ | ● | |||
50. 5 | 13 | 2 | ○○○●○○○○○○○○○○● | C黒姫山 | |||
50. 7 | 9 | 6 | ○○●○●□●○○●○○●○● | B大 峩 D青葉城 F金 剛 | |||
50. 9 | 12 | 3 | ○○○○●●○○○○○●○○○ | ● | E若三杉 | ||
50.11 | 12 | 3 | ○○○○○○●●○○○○●○○ | G鷲羽山 | |||
51. 1 | 13 | 2 | ○○●○○●○○○○○○○○○ | B金 剛 | |||
51. 3 | 10 | 5 | ○○○●●○○○○○○●●○● | D若三杉 K魁 傑 | |||
51. 5 | 13 | 2 | ○○○○○○●○○○○○○○● | ○ | F富士櫻 | ||
51. 7 | 12 | 3 | ○○○○○●○●○○○○○○● | E若三杉 G麒麟児 | |||
51. 9 | 10 | 5 | ○●○○○○○○○○●●●○● | ||||
51.11 | 14 | 1 | ○○○○●○○○○○○○○○○ | ||||
52. 1 | 12 | 3 | ○○○○○○○○○○○●○●● | ||||
52. 3 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
52. 5 | 12 | 3 | ○○○○○○○●○○○●●○○ | ||||
52. 7 | 13 | 2 | ○○○○○○●○○○○○○○● | ||||
52. 9 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
52.11 | 13 | 2 | ○○○●○○○○○○○○○○● | C琴 風 | |||
53. 1 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
53. 3 | 13 | 2 | ○●○○○○○○○○○○○○● | ○ | A琴 風 | ||
53. 5 | 14 | 1 | ○○○○○○○○○○○○○●○ | ○ | |||
53. 7 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
53. 9 | 14 | 1 | ○○○○○○○○●○○○○○○ | H高見山 | |||
53.11 | 11 | 4 | ●○○○○○○○○○○○●●● | L黒姫山 | |||
54. 1 | 14 | 1 | ○○○○○○●○○○○○○○○ | F黒姫山 | |||
54. 3 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
54. 5 | 13 | 2 | ○○○○○○○○○●○○○●○ | ||||
54. 7 | 12 | 3 | ○●○○○○○○○○○○●●○ | ||||
54. 9 | 13 | 2 | ○○○●○○○●○○○○○○○ | C三杉磯 G玉富士 | |||
54.11 | 10 | 5 | ○○○○●○○○●○○●●○● | D魁 輝 | |||
55. 1 | 12 | 3 | ○○○○○○○○●○●○●○○ | H荒 勢 J富士櫻 | |||
55. 3 | 13 | 2 | ○○○○○○○○○○●○○○● | J朝 汐 | |||
55. 5 | 14 | 1 | ○○○○○○○○●○○○○○○ | ||||
55. 7 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
55. 9 | 11 | 4 | ○○○●●○○○○○○○●○● | D隆の里 | |||
55.11 | 12 | 3 | ○●○○○○○●○○○○●○○ | G琴 風 | |||
56. 1 | 14 | 1 | ○○○○○○○○○●○○○○○ | ● | I朝 汐 | ||
56. 3 | 13 | 2 | ●○○○○○●○○○○○○○○ | F栃赤城 | |||
56. 5 | 14 | 1 | ○○○○○○○●○○○○○○○ | ||||
56. 7 | 13 | 2 | ○○○○○○○○○○○○○●● | ||||
56. 9 | 10 | 5 | ○○○○○○●●○○●○○●● | F巨 砲 G大寿山 J蔵王錦 | |||
56.11 | 5 | 4 | 6 | ○●●○○○○●■やややややや | A若島津 B栃赤城 G飛騨花 | ||
57. 1 | 13 | 2 | ●○○●○○○○○○○○○○○ | @栃赤城 C若島津 | |||
57. 3 | 11 | 4 | ○○○○○○●○○○●○○●● | F朝 汐 | |||
57. 5 | 9 | 4 | 2 | ○○○●○●○○○○●○■やや | C若富士 | ||
57. 7 | 0 | 0 | 15 | ややややややややややややややや | |||
57. 9 | 10 | 5 | ●○○○○○○○●○●●○●○ | @大寿山 H大 潮 K騏ノ嵐 | |||
57.11 | 9 | 3 | 3 | ●○○○○○○○○○●■ややや | @朝 潮 | ||
58. 1 | 5 | 4 | 6 | ○○○●○○●●■やややややや | F大 潮 | ||
58. 3 | 0 | 0 | 15 | ややややややややややややややや | |||
58. 5 | 0 | 0 | 15 | ややややややややややややややや | |||
58. 7 | 0 | 0 | 15 | ややややややややややややややや | |||
58. 9 | 4 | 1 | 10 | ○○○○■やややややややややや | |||
58.11 | 11 | 4 | ○○○○○●○○○○○○●●● | E大ノ国 | |||
59. 1 | 8 | 7 | ○●○□○●○●○○○●●●● | E大寿山 | |||
59. 3 | 10 | 5 | ○○○○●○○●○○○●○●● | ||||
59. 5 | 15 | 0 | ○○○○○○○○○○○○○○○ | ||||
59. 7 | 11 | 4 | ○○○○○●○●○○○○●○● | E旭富士 G大寿山 | |||
59. 9 | 0 | 3 | 12 | ●●■やややややややややややや | A陣 岳 | ||
59.11 | 3 | 4 | 8 | ●○●○○●■やややややややや | B北 尾 E保 志 | ||
60. 1 | 0 | 3 | ●●■ | A多賀竜 | |||
670勝156敗107休、勝率.811、在位63場所 | 配給53個 |